「音楽ビジネスのフロンティアに挑む 〜アジア、中華圏に誕生する巨大マーケットの最新情報〜」 2018年8月23日(木)〜全4回
ニューミドルマン養成講座2018夏期
遂に中国IT企業が政府の後押しを得て、本格的なストリーミングサービスを始めたことで、中国に音楽市場が”出現”。アジア市場が活況を呈しています。
「CDが売れない」と言われて久しく、音源でのビジネスは難しいと言われていますが、欧米においてはストリーミングを軸とした業績回復を果しました。この流れは、日本においても邦楽ビッグアーティストがストリーミング解禁を行い、急速に進んでいます。日本にも到来したストリーミング時代において、音楽ビジネスにおける先見の明を持った人々は、次のビジネス戦略の突破口として「中国」に大きく注目しています。
今期のニューミドルマン養成講座では、この「中国」に注目し、今すぐできることから3年後に起きることを視野に、アジア音楽市場攻略法を考えます。
「週末起業で音楽ビジネス」を提唱しているニューミドルマン養成講座らしく、デジタル活用での海外音楽シーンを徹底研究していきます。次の時代を知ることは、音楽制作、宣伝、プランニング、すべてにおいて、成功へのヒントが隠されています。そして、それがこれからの音楽シーン自体の活気に結び付くと考えています。皆様のご参加をお待ちしております。
大阪にてリアルタイム通信講座が始まりました。
大阪のコンテンツビジネス・ラボの会場にお越しいただき、その場でリアルタイムで講師とやりとりをしながら授業を受けることができます。
→詳しくはこちら
実施要綱
主催 | 東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ |
---|---|
制作 | FLY MUSIC |
運営 | オーガナイザー:山口哲一 コーチ:脇田敬 |
日時 | 第1回 2018年8月23日(木)19:15-20:45 「最新海外音楽事情〜エンターテックの時代におけるアジア」 鈴木貴歩(ParadeAll株式会社)+山口哲一 エンターテックアクセラレーターとして世界を飛び回る鈴木さんは、日本で一番海外の音楽サービスへの知見を持っている方です。世界の音楽シーンにおいても「中国」「アジア」は最前線のトピックです。テクノロジーなしでは語れなくなった音楽ビジネスを俯瞰した視点で学びましょう。 鈴木貴歩(ParadeAll株式会社代表取締役 エンターテック・アクセラレーター) 第2回 2018年8月30日(木)19:15-20:45 ニューミドルマン養成講座1期生でもある高橋さんは、エイベックスのアジアビジネスを統括する立場で精力的に動いています。中国法人も設立、アジア市場でのビジネスを本格化しているビジョンを伺います。 髙橋俊太(たかはし・しゅんた) 第3回 2018年9月13日(木)19:15-20:45 日本で音楽活動を行う時に、アジア市場を視野にいれることは必須な時代になりました。受講生からの具体的な疑問に答えながら、日本人としてのアジア戦略を議論して、個々の活動に落とし込みます。 第4回 2018年9月20日(木)19:15-20:45 世界中の音楽配信サービスに簡単に流通させることができるTuneCoreJapanは、インディーズのアーティスト、マネージャーにとって、「世界への窓」のような存在です。香港で学生時代を過ごした野田さんは、中国マーケットについても、最新動向に鋭い眼差しを向けています。 Wano株式会社/TuneCore Japan K. K. 代表取締役 野田威一郎 / CEO Iichiro Noda 全回木曜日 19:15-20:45(受付は19:00より) |
会場 | 東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ 東京都新宿区下落合1-1-8 (東京アニメーションカレッジ専門学校内) |
アクセス | http://www.tcpl.jp/access/ JR高田馬場駅から徒歩5分 |
オーガナイザー紹介 | ![]() (株)バグ・コーポレーション代表取締役/EnterTech Lab Inc. Co-Founder/エンターテック・エバンジェリスト/音楽プロデューサー、「デジタルコンテンツ白書」(経済産業省監修)編集委員、経済産業省「コンテンツ産業長期ビジョン検討委員会」委員、START ME UP AWARDS 実行委員長アーティストマネージメントからITビジネスに専門領域を広げ、2011年から著作活動も始める。エンタメ系スタートアップを対象としたアワード「START ME UP AWARDS」をオーガナイズ。プロ作曲家育成の「山口ゼミ」やデジタル時代のコンテンツプロデューサー育成する「ニューミドルマン養成講座」を主宰するなど次世代育成にも精力的に取り組んでいる。 クリエイティブディレクターとして『SHOSA/所作〜a rebirth of humon body〜』で「アジアデジタルアート大賞〜インタラクティブ部門で優秀賞を受賞。 日本音楽制作者連盟など業界団体の理事を歴任する一方で大企業の新規事業やスタートアップのアドバイザーも務める”新旧”双方のコンテンツビジネスに通じた異業種横断型のプロデューサー。 Twitter@yamabug ブログ「いまだタイトル決めれず」 <著書> 『新時代ミュージックビジネス最終講義』(リットーミュージック) 『10人に小さな発見を与えれば、1000万人が動き出す』(ローソンHMV) 『最先端の作曲法 コーライティングの教科書』(リットーミュージック) 『とびきり愛される女性になる~恋愛ソングから学ぶ魔法のフレーズ』(ローソンHMV・共著 /「ラブソングラボ」名義) 『DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること』(リットーミュージック) 『世界を変える80年代生まれの起業家 ~起業という選択~』(スペースシャワーブックス) 『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック) 『ソーシャル時代に音楽を”売る”7つの戦略~“音楽人”が切り拓く新世紀音楽ビジネス~』(リットーミュージック・共著) 『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本 』(ダイヤモンド社・共著)
|
受講料 | 本講座全4回 正規受講:23,000円(税込) ※事前振込→受付後にお振込み先をお知らせいたします ※カード決済(VISA、Mastercard)が可能です。備考欄にカード決済希望とご記載ください |
割引 | ・知的財産管理技能士会 会員割引:20%割引 →お申込みフォームの知的財産管理技能士(会員番号)をご記入の上、「備考・お問合せ」欄に、知的財産管理技能士会 会員割引希望とお書きください。また、申請中の方はその旨もご記入ください。 ※技能士の合格者ではなく、合格した後、技能士会に入会した方が対象です。 ・学生:20%割引 |
定員 | 30名(定員になり次第、募集を終了致します) |