コンテンツプロデューサー専攻 

ニューミドルマン・コミュニティ設立のお知らせ

2014年の10月にプレ講座を初めて以来、4年目を迎えているニューミドルマンラボは、2ndPhaseに進みます。

これまで100人以上の受講生がいて、面白いネットワークができているなと実感があります。
知見と人脈を拡げるだけではなく、転職や起業をサポートするようなケースも増えてきました。このネットワークを強化して日本の音楽ビジネスを改革する起爆剤になるために、コミュニティとしてパワーを持ちたいと考えました。
それぞれの人がそれぞれの立場と都合で参加してくれればよいのですが、日本でエンターテックを促進して、新しいビジネス生態系を作っていくそんな場所にしたいです。是非、参加してください。

2014年の9月にニューミドルマンを始める前に書いたブログはこれ。
思いは変わらず、ブレずに続けているなと改めて思いました。パワーアップして一緒に戦いましょう!
http://yamabug.blogspot.jp/2014/09/blog-post.html

実施要綱

概要 ・オンライン(当初はFBグループを使います)における山口哲一、脇田敬、およびコミュニティメンバーとの日常的なコミュニケーション
・山口哲一の「ウィークリーエンターテックニュースキュレーション」配信
 毎週ニュースを一つPick Upし、ディスカッションしていきます。
・メンバー有志による各種分科会を組成し、有意義な議論の場としていきます。
・月1回程度にて開催するコミュニティメンバー相互の交流の場としての「ニューミドルマン・コミュニティMeet Up」へのご参加いただけます。
・本コミュニティの趣旨にあった様々な活動を予定しています。
オーガナイザー yamaguchinew山口哲一(株)バグ・コーポレーション代表取締役/エンターテック・エバンジェリスト/音楽プロデューサー
「デジタルコンテンツ白書」(経済産業省監修)編集委員
経済産業省「コンテンツ産業長期ビジョン検討委員会」委員
START ME UP AWARDS 実行委員長
アーティストマネージメントからITビジネスに専門領域を広げ、2011年から著作活動も始める。エンタメ系スタートアップを対象としたアワード「START ME UP AWARDS」をオーガナイズ。プロ作曲家育成の「山口ゼミ」やデジタル時代のコンテンツプロデューサー育成する「ニューミドルマン養成講座」を主宰するなど次世代育成にも精力的に取り組んでいる。
クリエイティブディレクターとして『SHOSA/所作〜a rebirth of humon body〜』で「アジアデジタルアート大賞〜インタラクティブ部門で優秀賞を受賞。
日本音楽制作者連盟など業界団体の理事を歴任する一方で大企業の新規事業やスタートアップのアドバイザーも務める”新旧”双方のコンテンツビジネスに通じた異業種横断型のプロデューサー。

→ Twitter
→ BLOG
→ 詳細プロフィール

<著書>
2011/04/11『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』(ダイヤモンド社)
2012/10/25『ソーシャル時代に音楽を“売る”7つの戦略』(リットーミュージック)
2013/07/12『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック)
2013/09/28『世界を変える80年代生まれの起業家~起業という選択~』(スペースシャワーネットワーク)
2014/09/19『DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること』(リットーミュージック)
2015/03/02『とびきり愛される女性になる。 恋愛ソングから学ぶ魔法のフレーズ』(ローソンHMVエンタテインメント)
2015/04/17『最先端の作曲法 コーライティングの教科書』(リットーミュージック)
2015/06/02『10人に小さな発見を与えれば、1000万人が動き出す』(ローソンHMVエンタテインメント)
2015/09/24『新時代ミュージックビジネス最終講義』(リットーミュージック)
2011/2012/2013/2014/2015/『デジタルコンテンツ白書』音楽部分 一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)

<連載>
・CREA WEB(文藝春秋)『来月、流行るJポップチャート不毛時代のヒット曲羅針』
・リットミュージック『WEB版職業作曲家への道』
・IPマネジメントレビュー 知的財産教育協会発行『知財専門誌』

利用規約 以下の利用規約をよくお読み頂き、ご同意の上お申込みください。

ニューミドルマン・コミュニティ規約

申し込み 以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。おってFacebookグループへご招待いたします。

1.お名前(フリガナ)※必須
2.メールアドレス※必須
3.携帯または自宅電話番号※必須
4.都道府県※必須
5.facebookの個人ページアドレス※必須
6.facebook登録アドレス※必須
7.本講座を何で知りましたか?(①DM ②TCPLメールマガジン ③新聞 ④雑誌 ⑤インターネット検索サイト ⑥知人からの紹介 ⑦講師からの紹介 ⑧Twitter ⑨Facebook ⑩その他)

宛先:nmm@tcpl.jp