コンテンツクリエイター専攻 

山口ゼミ〜プロ作曲家になる方法〜 【第6期生募集】2014年7月26日(土)より

音楽を職業にして、プロとして食っていくことは、簡単なことではありません。 どうせやるなら、どこにでもあるようなセミナーでは無く、一人一人ときちんとコミュニケーションして、成果が残せるようにしようと内容を考えました。

この講座を8日間、予習復習しながらきちんと通ってくれれば、プロの作曲家になるための道筋が見える(もしくは、はっきりと音楽で食うことを諦められる)はずです。 短い期間ですが、本ゼミの受講者とは、自分が関わったアーティストと同様に、あるいは自分が弟子をとったつもりで、向き合います。無名のアマチュアを第一線の音楽家になるまで育成した経験を活かして、実践的な指導をするつもりです。

「どうしても音楽で食っていきたい」という人は、参加してください。 もちろん、やることは音楽ですから、楽しくやりましょう!お会いできるのを楽しみにしています。 山口哲一

実施要綱

主催 東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ
制作 株式会社M-SMILE
日時 第1回 2014年7月26日(土) 13:00~14:30
第2回 2014年8月2日(土)  13:00~14:30
第3回 2014年8月9日(土)  13:00~14:30
第4回 2014年8月26日(火) 19:30~21:00
第5回 2014年9月2日(火)  19:30~21:00
第6回 2014年9月6日(土)  13:00~14:30
第7回 2014年9月18日(木) 19:30~21:00
第8回 2014年9月25日(木) 19:30~21:00
会場 東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ 東京都新宿区下落合1-1-8(東京アニメーションカレッジ専門学校2F)
アクセス http://www.tcpl.jp/access/ JR高田馬場駅から徒歩5分
講師
IMG_3385

山口哲一(塾長/ プロデューサー)
1964年東京生まれ。音楽プロデューサー、コンテンツビジネス・エバンジェリスト。 (株)バグ・コーポレーション代表取締役、『デジタルコンテンツ白書(経済産業省監修)』編集委員。「SION」「村上”ポンタ”秀一」「佐山雅弘」「村田陽一」等の実力派ミュージシャンのマネージメントを手がけ、音楽プロデューサーとして 「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的なアーティストを世に送り出した。映画『陽気なギャングが地球を回す』では、音楽プロデューサーを務めた。プロデュースのテーマには、ソーシャルメディア活用、グローバルな視点、異業種コラボレーションを掲げている。 ※詳細profileはこちら。
<著書> 『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』(ダイヤモンド社・共著) 『ソーシャル時代に音楽を”売る”7つの戦略』(リットーミュージック・共著) 『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック) 『世界を変える80年代生まれの起業家』(スペースシャワーブックス) <コラム連載> WEDGE infinity 『ビジネスパーソンのためのエンタメ業界入門』 CREAweb『来月、流行るJポップ チャート不毛時代のヒット曲羅針盤』 リットーミュージック『web版 職業作曲家への道』

ito

伊藤涼(副塾長/プロデューサー)
千葉県生まれ。2001年にアメリカ、マサチューセッツ州ボストンのBerklee College of Music卒業。帰国後、ジャニーズ事務所が運営するレコード会社Johnny’s Entertainmentに入社。
近藤真彦、少年隊、Kinki Kidsの音楽ディレクターを経て、2004年にデビューしたNEWSのプロデューサーになる。2005年には修二と彰の『青春アミーゴ』をミリオンセラーに導き、その後も山下智久のソロシングル『抱いてセニョリータ』のヒット、TEGOMASSをジャニーズ初の海外デビューや、タイの兄弟ユニットGolf & Mikeの日本デビューを仕掛けた。
2009年6月にJohnny’s Entertainmentを退社し、同年7月に株式会社マゴノダイマデ・プロダクションを設立。音楽に関する企画運営をしながら、フリーのプロデューサー・作家としても活動する。
「ここにいたこと (AKB48)」「走れ!Bicycle (乃木坂46)」の作曲者。
受講料 全8回正規受講: 39,000円(税込)
事前振込み→受付後にお振込み先をお知らせいたします。※作品の添削、アドバイス、コンペの紹介など、講師陣による個別サポートが受けられます。※お支払いに、クレジットカードはご利用いただけません。
定員 30名(最少催行人数に達しない場合は開講を中止する場合がございます)

この講座に応募する